なつかしい味のB級菓子 [おやつ]
忘れていたけれど、ブログのカテゴリーに「おやつ」なんていうのを自分で作っていたらしい。ぼくはB級菓子などが大好きで、高級なものなどほとんど要らないくらいです。家にはぼく専用のお菓子ボックス?があり、そこに妻がB級な楽しいお菓子を入れておいてくれます。たとえば、ピーナツチョコ。たとえば、ピッカラ。たとえば、横綱揚げや歌舞伎揚げ。たとえば、ブルボンの名作ルマンドなど。この写真、最近入っていたもので「栗ヨーチ」と書かれていました。ヨーチって何?これは、なつかしい!という、見たままの味がしました。姿もなかなか民藝なかんじなので記念撮影しました、いいでしょう。うーん、B級菓子はジューシーだな!
天草サブレ/熊本の銘菓 [おやつ]

我が家は昔ながらの銘菓が好きです。大体、昭和の香りがするものが気に入る。今回九州の旅の中で、良いなと思ったものは「天草サブレ」。味は・・それほどでも無いけれど、このパッケージは素晴らしいですね。(やっぱり鳩サブレーって美味しいんだなと思います)全国には銘菓と呼ばれるものがたくさんあって、こういうものを1つずつ試すのも楽しいこと。白餡の入った洋風和菓子なんかが特に我が家の好みです。
今回行った九州では、もうひとつ熊本の銘菓で「朝鮮飴」というお菓子が素朴な感じで何とも良いなと思いましたが、これは食べる機会がありませんでした。いずれまた。
三日月サブレー [おやつ]

近所の古道具屋さんで買った三日月のかたちをした型で妻がつくった「三日月サブレー」。嫌なことも忘れちゃう味だね。お菓子にはそういう力もある。サクッと軽い口溶けに「ウマッ!」と飛び上がりました。ジャンプしながら食べました。
小西の黒豆パン/丹波篠山 [おやつ]
ゴクッ。食べたくなりますが、これは丹波篠山に売られてる「黒豆パン」です。名前のとおり、たくさん丸ごとの黒豆が生地に練り込まれていて、パン生地はしっとりもっちりです。この手の昔っぽいパンが大好きなぼくはとてもおいしいなあ!と思って食べましたから。何種類か似たようなのがあって、他のも買ってみたけれど老舗といわれるこの小西のが一番良いみたいです。また食べたくなった。
モンブランの味 [おやつ]

ケーキを買うのだったら何が良い?ぼくは特に好きなのがモンブラン。山に見立てたという名前が何しろ洒落ている。いろいろなタイプのモンブランがお店によっていろいろ今は出ているけれど、ぼくが一番好きなのは「自由が丘モンブラン」のモンブラン。日本でモンブランというケーキを初めて売ったというのがこのお店。昔からあまり変わっていないと思われる味が最高。「そば」の部分がおいしいケーキだけど、ここのは下にスポンジ生地とその中にカスタードがあるのがうれしい。トップの白い雪みたいのはメレンゲで、サクサク。これを鳥取の因州中井窯の皿でいただいたのがおとついの夜のこと。
クッピーラムネ [おやつ]

カクダイの「クッピーラムネ」をもらった。幸福感あふれるイラストが。リスのうっとりした表情。こういうお菓子をもらうとなんとも喜びがこみ上げます。「原材料として、卵の成分が含まれています」だって。ウチにくる友人たちやお客さんが、かならず「あれは何が入ってるの?」と聞くのが、冷蔵庫の上に置いてある開き戸がついたケース。なんだか宇宙的な雰囲気のケースなんだけど、お菓子ケースになっております。ぼく専用のお菓子が入っているんだ。たとえばポテロングとか、ソフトサラダとか、たとえばビスコとか、ブルボンのルマンドとか、ピーパリとか。こういうお菓子最高。
島根の銘菓どじょう掬いまんじゅう [おやつ]

島根の銘菓「どじょう掬(すく)いまんじゅう」。
岡山のお店リョバの加賀さんに、いただいたので、といただいたんです。このお菓子、前に友人にいただいたことがあったけど、山陰のお菓子だったんだ。しかし、いいなあこのカタチ!これバッチにしたらいいんじゃないの?などと写真にも撮ってあった。ああ、銘菓の世界は奥深い。こういう乳菓系のものは我が家の好物なので、たびたび買って試す。横浜の乳菓だったら、柳原良平のイラストのパッケージで有名な「有明ハーバー」もいいな。
タグ:どじょう掬いまんじゅう 島根
カステラ [おやつ]

きのう、妻の手作りのカステラを食べた。カステラって和風でも洋風でもなく、でも誰でも好きなものという感じがするものだ。普通でずっとかわらない味カステラ。新聞紙の入れ物を作り、その中に流し込んで焼いたという。和菓子屋さんでも売っている洋風菓子。日本的だけど和風ではないという、ぼくが好きなライン。デザインにおいてもそう。
タグ:カステラ
スペシャル・プッチンプリン(とろける食感) [おやつ]

昨日のコンサート「吉田慶子、ナラ・レオンを歌う」。
しかし、吉田慶子さんはとってもかわいらしい人であった。髪を切っていらっしゃった。笹子さんはとても優しいサポートをされていて良いコンビのデュオだなあと思った。吉田さんのお話の面白さには驚く。空気を変える歌とギター、とても素敵な夜であった。ナラ・レオン生誕70周年を記念するコンサート。
家に帰ってから、おつかれさま!と食後にスペシャル・プッチンプリンというのを食べた。金のラベルがゴージャスでふつうのよりも神々しい。ふつうのとは味も違うし食感も違う。もっと、とろけるようなかんじか?ぶるぶると揺らして動きを充分に楽しんだのであった。ちゃんとドリップして入れたコーヒーとプッチン。アベコベ。それがいいんだよ!B級も大好きだから。たぶん、体に悪いものは結構ウマイから、ムシャムシャといただく。ピーナツがはいった大袋のチョコは、たくさん食べると気持ち悪くなる。食べて見るといいよ!まったくなにを告知してるのか。

タグ:プッチンプチン
うさぎまんじゅウ [おやつ]

チョイ前になりますが、先日、12日は満月の夜でしたね。うちでは、妻がうさぎまんじゅう?を作りました。で、ススキ(これも妻が調達!)を見ながらベランダで月見をしながらこのうさぎまんじゅうをたべました。うさぎのまんじゅう。ホッとするひとときをひとつ。おいしくできていた。あんこも自分でたいたという、全部が手作りなんだそう。ありがとう、うさぎの味。
七尾のフレンチパピロ [おやつ]
このお菓子、知ってますか?七尾のフレンチパピロ。なつかしさ全開です。フレンチってとこがとても素晴らしい。どういう感じかというと、見た目は筒状になっていて〈コロン〉みたいにみえますが、わりと固めのゴーフル生地風の中に、バニラクリーム。まあコロンが大きくなったという感じか。この前、思い切ってあけたら、一気に半分くらい食べてしまいました。英字優先にしたパッケージも素晴らしいですね。
そういえば、昔〈パリせん〉っていうお菓子があったのですが、それが食べたいです。あまり知っている人がいないですが、住んでいた横浜には間違いなくありました。バター風味のおせんべいで、今でいうハッピーターンのようにひとつずつ包んであって、でもその包み紙にはエッフェル塔が書いてあるという。パリですから。味もとても洒落ていたのです。パリッの音とPARISを掛けている気がする。どうなのか!
こういう、100円で買えるような安物のお菓子でも、きちんと素晴らしさを見いだすことが大事だとおもいます。さようなら!
ニコラス精養堂のモンブラン [おやつ]
ニコラスっていう名前も、なんとも良いじゃないですか。世田谷の松陰神社商店街にある昔ながらのケーキ&パン屋さんです。モンブランはこういうタイプです。ぼく、モンブランは好きです。できれば、昔ながらのモンブランがいい。自由が丘のモンブランのモンブランは特に良い。上に載っている甘く煮た栗はそんなにすごく好きではないですが、絞り出されたそばのようなのが好きなんです。これはまた違う、塗りたくったタイプ。これもいい造形ですね。
タグ:モンブラン
ミミーサブレ [おやつ]
舟和の〈あんこ玉〉 [おやつ]
はくちょうのコッキー [おやつ]
どうもー!こんな、お菓子も、ある。
コッキーのような和菓子のラクガンのような。
コフィとともに、いただくのが良い。
ところで、自分はビスコの箱に描かれてる子に似ているなんて言われます。
嫌でもうれしくもありません、普通のおももち。
さよなら。
タグ:はくちょう
バワリーのパンケーキ [おやつ]
パフレ Pafure [おやつ]
このお菓子は、初めて見た。本当に知らなかった。世田谷区中町にある「竹陣」という和菓子屋さんのものだそう。きのう、デザイン事務所のアーガイル・ストリートのミヤラさんご夫妻がくださったのです。なんとぼくたちの好みの感じなことか!和菓子かなあ、と開けてびっくり。このようなレトロ風味満載の洋風和菓子とでもいいましょうか、素晴らしき日曜日。という感じのお菓子でした。牛乳と一緒に食べるのがいいと、ぼくはとても思う。パフレ。味のほうは、周りがカステラ風の(あくまでも和風の)スポンジ、中にはチーズとか、マーマーレード!とかが入っています。ナボナと似ていますが、でも違うのだ!!ミヤラさん&ひろみちゃん、ありがとう!!さすが、よく分かってくださっている方々。最高!
あと、きのうはぼくが好きな下高井戸のタイヤキをくださったかたもいらっしゃいました。とてもおいしかったです!!本当に、ありがとうございます。うちは、いつも食べ物が集まってくる家みたいです。
ちょっきんきりえ展vol.5 映画の影響
天童木工PLYで開催中!!詳しくはこちら。在廊日あり。
http://chokkin-kirie.blog.so-net.ne.jp/2010-10-02
ペコ焼き [おやつ]
ニコラス精養堂のモンブラン [おやつ]
世田谷・松陰神社商店街にあるケーキ店「ニコラス精養堂」。
ここは名前もとても良い感じだが、レトロな雰囲気のケーキ+パン屋さん。ぼくはここのモンブランが好きなんです。そば状になったものとはちがう、塗り付けたような仕上がりの一品。ちょっと、栗きんとんか?と思ってしまうような雰囲気もあり。もう一種類、今風の形をしたモンブランもあるのですが、ぼくはこっちが良い。味も昔ながらという感じでとても安心する。
LOOOONG ピーチ・ロールケーキ [おやつ]
そして、誕生日ケーキは手づくりのローーーング・ピーチ・ロールであった。ロールケーキが好きなぼくのリクエストなのであった。桃は缶詰ではなく、生のものを煮たという。ケーキは、さぬきうどんなどに使われる粉も混ぜているという。それが独特の風合いを生んでいて、しっとりフワフワであった。メルシー。
タグ:ロールケーキ
栗むし羊かん [おやつ]
秋の食べ物、栗。
栗むし羊かんは、店によっていろいろ違う。この「仙太郎」のは、甘露煮ではない栗なので、そこがおいしいなと思った。栗は、昔公園の横にある栗林?でたくさん拾ったりしたものだ。ぜんぶ、ズボンのポケットに入れるから、帰りはパンパンだ。